勉強会:歯並びと癖

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの前田です。
歯並びが人によってちがうのは、遺伝的な要因もありますが
その人の癖によっても歯並びに影響があります。

歯は、少しの弱い力でも、継続して負荷をかけ続けると
傾斜したり移動したりします。
この歯が動く特性を利用して、歯並びを美しく並べ直すのが
歯列矯正治療ですが、悪い方にも動いてしまいやすいのです。

歯並びを悪くする癖とは、舌によって歯を押してしまったり
口をすぼめたり、口を開けっ放しにしていたりと、様々なものがあります。
こういった癖を見つけ、治すための訓練を指導するのも
矯正専門の歯科医院としては欠かせないものであると考えます。

訓練は、小児矯正で取り入れられることが多いものですが、
子供の頃からやっていないと意味がないということはありません。
大人の方でも、歯並びの悪化や、治療後の後戻り防止のために
意識して普段の生活に訓練を取り入れていただきたいですね。
次回からは、こちらで紹介していければと思います。

マスクを外しても自信のある歯

こんにちは!博多プライベート歯科です!

今までは「原則着用」とされていたマスクが、3月13日からは
「個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本」
ということになりましたね。
感染症対策として、まだ着けていたいという方もいらっしゃるでしょうが、
着けておきたい理由には
「顔を出すのが恥ずかしいと感じるようになってしまった」
というのもあるかもしれませんね。

マスクで隠れるお口元は、お顔の印象を大きく左右するので
マスクがあるのと無いのでは、大きく差があるように感じますよね。
「マスク美人」という言葉があるように、
マスクを外したらマイナスな印象を持たれてしまうのではないかと
心配になってしまいますよね😢

マスクを外しても自信のある素敵な笑顔で過ごすために、
歯並びや歯の色をきれいにしておきませんか?😁
歯並びや歯の色、歯の大きさなどを短期間に一気に解決したい方には
セラミック矯正がおすすめです😄
ご興味のある方はご相談ください♪

卒業のお花

こんにちは!博多プライベート歯科スタッフです!

先日博多駅で卒業式を終えたのであろう制服の女の子たちが
みんなきれいな花束を持って歩いていて、
見かけるだけでおめでたい気持ちになりました🌷
卒業をされた皆さん、おめでとうございます🥳

スタッフが高校を卒業したときは、
髪を染めたり、ネイルやメイクが自由にできるということが嬉しくて
寂しい気持ちになるよりも、やっと校則から開放されたという
喜びの気持ちのほうが大きかった気がします😂
最近は校則がゆるくなりつつある学校も多いのかも知れませんが
それでも思いっきりおしゃれが楽しめる楽しみは増えますよね。

華々しい大学生活や、新社会人としてデビューするために
メイクやネイルもバッチリ決めたいところですが
歯をきれいにしておくというのも、とっても重要ですよ!

どんなにきれいな人でも、歯並びがガタガタで、虫歯や変色した歯だらけでは
清潔感に欠ける印象を抱かれてしまいます😔
キラキラな新生活を送るために、歯の見た目に対する美意識を高めてみませんか?
短期間で完了する治療方法のご提案も可能なので
少しでも気になったらご相談くださいね💐

硬いグミに感謝?

こんにちは!博多プライベート歯科スタッフです!

銀歯が取れてしまったという患者様にご来院いただきました。
硬いグミを噛んで食べていたら、詰め物の形の銀歯が取れたそうです😢

かかりつけの歯医者さんで銀歯をつけ直してもらおうと思っていたそうなのですが
ネットで銀歯のリスクについて調べるうちに、
セラミックのほうがいいのではないか🤔と考え
博多プライベート歯科に来てくださったとのことでした。

奥歯なら見えないし、銀歯でもいいのでは?
金属アレルギーでもなければ、銀歯でも不都合はないんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、
実は見た目や金属アレルギーだけが銀歯のデメリットということではありません。

銀歯に使われる接着剤は、経年劣化が起こりやすく
銀歯と歯の間に隙間ができてしまいます。
また、銀歯は変形しやすいので、このことでも鳩銀歯の間に隙間ができてしまいます。
隙間ができると、そこに菌が侵入し、虫歯になります😭
銀歯の下には歯ブラシは届かないため、虫歯はどんどん進行していきます😨

今回ご来院いただいた患者様も、銀歯の接着剤の劣化によって虫歯になっていたため
組などの粘着性のある食べ物で簡単に銀歯が取れてしまっていました。

銀歯が外れていなければ虫歯に気づかず、悪化していたかもしれません。
グミに感謝…と言いたいところですが、そもそも銀歯ではなく
セラミックの詰め物をしていれば、二次虫歯にもなっていなかったかもしれませんね🤔
二次虫歯を予防したい方は、博多プライベート歯科でセラミック治療をご検討ください😄

アレルギーの日

こんにちは!博多プライベート歯科です!

2/20はアレルギーの日なのだそうです。
1966年の2/20に、ブタクサによる花粉症の研究から
アレルギーを起こす原因の免疫グロブリンE(lgE)を発見したことから制定されたのだとか。
そろそろ花粉症の人は苦しい時期になってきましたね😥
あまりにひどい場合は、病院で薬を処方してもらうことも検討されてくださいね😭

歯科治療において気をつけたいアレルギーには
抗生物質やうがい薬、アルコールアレルギーなど様々ありますが
代表的なものは金属アレルギーです。

保険で大きな虫歯を治療すると、削った部分を埋めるために
銀歯を部分的に詰めたり、歯全体に被せたりして対応します。
金属アレルギーの方に銀歯を入れると、お口の中の粘膜がただれたようになり、
指先や全身にもアレルギーによる湿疹が起こるなど
大変なことになってしまいます😨

保険で銀歯を使わずに大きな虫歯を治療するには、
病院で金属アレルギーの診断書をもらわなければいけません。
診断書があっても部分的な詰め物は適応外で、オールセラミックではない
プラスチックにセラミックを配合した素材の被せ物しか作ることができません😞
奥歯は噛むときの負担が一番かかる歯なので、
プラスチックでは割れやすく、何度も作り変える事になってしまう可能性があります。

このような理由から、金属アレルギーの方には
自費のセラミック製の詰め物・被せ物がおすすめです😌

勉強会:後戻りの対処

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの前田です。

矯正後の後戻りの対応についての勉強会で、
スタッフたちと意見交換をする場がありました。

矯正治療は、ブラケットやワイヤーなどの矯正器具を
外したら終わりというわけではありません。
自分では外せない器具を外した後は、自分で着脱する
リテーナーという保定装置を使っていただく必要があります。
リテーナーは、徐々に使用時間を減らしていくもので
最初のうちは外してもいい時間の方が短く、
煩わしく感じられることでしょう。

以前、ある患者様が保定期間中の定期点検に来られなくなり、
しばらくして「歯並びが後戻りし始めてしまった」と連絡がありました。
しっかりリテーナーは使っていたとおっしゃっていましたが、
久しぶりにお口を見てみると、上下の正中がずれており
装着していればここまで戻ることは考えにくいというほどには後戻りしていました。

しかしここで患者様を責めても、解決することは何もありません。
しっかりと対処し、今後はどうすればリテーナーをしっかりつけられるようになるか
違和感がなくなるよう作りを調整することや、
つけていられるにはどうすればいいのか、
患者様に今後のためのご提案をすることが最も大切であると考えます。
スタッフとこの意識を共有し、
患者様が後ろめたい気持ちや自棄になってしまうことのないよう
医院としてできることを誠実に行っていこうと再確認いたしました。

ハンドソープはどのタイプがいいの?

こんにちは!博多プライベート歯科です!

先日のブログでも触れた通り、
5月8日より屋内でのマスク着用は個人の判断となると報道されましたが
引き続き感染症対策のために、こまめなうがいや手洗いは
これからもずっと続けていきましょうね😄

ハンドソープについて調べてみたら
泡タイプのものにも、液体タイプのものにも
一長一短あるようですね。

せっけんやハンドソープは、しっかり泡立てることで
汚れや菌を落とすことができるので、
液体をただ肌に塗り付けるだけでは十分な効果が得られないのです。
それなら、泡タイプ一択では?🤔と思いましたが
濃度が高い液体タイプのほうが、洗浄効果は高いのだそう。

時間をかけていられないときや、泡立てが難しいお子さんには泡タイプ、
しっかり汚れを落としたいときには液体タイプというふうに
場面で使い分けると良いかも知れませんね😃

歯の治療にも、自費の治療と保険の治療、
その中でもさらに使う素材や方法など、様々な選択肢があり、
どんな治療にもメリットとデメリットがあります。
ご自分に合った治療を知りたいという方は、
お気軽に博多プライベート歯科にご相談くださいね😊

歯の白さに個人差がある理由

こんにちは!博多プライベート歯科です!
ついに新型コロナウイルスによる感染が、5月8日より
季節性インフルと同等の「5類」になることで
屋内でのマスク着用は「個人の判断」と報道されましたね。

ここ3年ほどマスクに頼りっきりで、口元のケアは手を抜いていた…
という方も多いのではないでしょうか。
この機会に、歯を白くしたいと仰る患者様も多くなってきました。

ところで、歯の白さには生まれつきの個人差があることをご存知でしょうか?

個人差は、歯の質の違いにより生じます。
歯は、歯髄(神経)と、それを覆う象牙質、もっとも外側(表面)のエナメル質で構成されています。
エナメル質は白く半透明で、象牙質は人によって濃さの違う黄色ですので
歯全体の色はエナメル質の厚さ・色・透明度、象牙質の固有の色で決まってきます。
また、日本人の歯は欧米人の歯に比べてエナメル質が薄いため、欧米の方よりも少し黄色い傾向があります。

海外の女優にあこがれて、同じくらい白くしたいという方もいらっしゃいますが
ホワイトニングでは白さに限界がございますので、
より白さを求める場合には、セラミッククラウンを被せることで、希望の白さにすることが可能です。

自分のイメージ通りの美しい口元になって、マスクなしの時も自信を持てるようになりましょう!

キャンペーンのご紹介

こんにちは!博多プライベート歯科です!

患者様に少しでもお得に治療を受けていただけるよう
様々なキャンペーンを行っている博多プライベート歯科です😁
新しいお得なキャンペーンをご紹介します😆

🔶当日のご契約で50,000円割引🔶
カウンセリング当日に治療をご契約いただいた方限定です!
他院と価格を比較して検討したい方は、
最後のカウンセリングは当院で受けていただくと良いかも知れません😄

🔶学生の方は50,000円割引🔶
現役の学生証をご提示いただいた学生の患者様が対象です!
社会人になる前に身だしなみを整えておきたい学生さん必見ですよ♪

🔶遠方からお越しの患者様は50,000円割引🔶
福岡県・佐賀県以外の都道府県からお越しになってくださった患者様が対象です。
気になる交通費も、これで安心ですね✈

🔶2人以上同時のご契約で50,000円割引🔶
お二人以上でご来院くださった患者様全員が対象です👨‍👩‍👧‍👦
お友達やご家族と、みんなできれいな歯になっちゃいましょう✨

🔶患者様からのご紹介で50,000円割引🔶
当院に通院歴のある患者様からご紹介され、
当院で治療を受けていただいた方が対象です。

※2023年1月現在の情報です。どちらのキャンペーンも料金等の条件があります。
詳しくはお問い合わせください🙇‍♀️

ほかにもまだまだクーポンやプレゼントなども実施していますので
歯をきれいにしたいけど費用の面で不安だという方は
お気軽にご相談くださいね😊

前歯なのに銀歯になってしまった

こんにちは!博多プライベート歯科です!

前歯を保険の差し歯で治療したら、プラスチック部分が剥がれて
前歯なのに銀歯が入っているような見た目になってしまったので
きれいなセラミッククラウンに替えたいという患者様がいらっしゃいました。

保険の前歯の差し歯は、金属の被せ物に、
人から見える唇側にだけプラスチックを貼り付けたものが使われます。
プラスチックは変色しやすく、すぐに黄色くなってしまうだけでなく
柔らかい素材なので、硬い食べ物を噛むと
割れてしまいやすいという欠点があります😫

その患者様は、そういったデメリットは説明してもらえず、
安いほうがいいですよね?と、保険の差し歯を勧められたのだそう。
こんな事になると知っていたら、最初からセラミックにしたかったと
悲しんでいらっしゃいました😢

少しでもお元気になっていただきたく、
当院で美しさにこだわったセラミッククラウンを作成いたしました。
治療後の仕上がりを確認された患者様は
とっても嬉しそうなご様子で、素敵な笑顔をみせてくださいました😊

価格だけを重視して少しでも安い治療を受けたいという患者様もいらっしゃれば、
少々治療費が上がってもきれいな仕上がりにしてほしいという患者様もいらっしゃいます。
様々な患者様のニーズに応えられる歯科医院として
患者様のご希望をしっかりと伺いますので、何でもお聞かせくださいね♪

勉強会:拡大床の正しい使用

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの前田です。

拡大床(かくだいしょう)という矯正装置をご存知でしょうか。
今回は拡大床についての勉強会で学びがありました。

主の小児矯正に用いるものなので、子供の頃に使ったことがない方や
自身のお子様が矯正治療中だという方以外には、あまり馴染みのないものかも知れません。

子供の頃から拡大床を使って顎を広げておけば、歯が並ぶスペースを確保でき
抜歯をしなくても矯正治療が可能になる
というのが拡大床のメリットなのですが、
医師の誤った拡大床の使用により、トラブルが起こってしまう事例もあるのです。

勉強会では、実際のトラブルが起こった口腔内の写真を使って
このようなトラブルが起こった原因と、防ぐためにはどのような処置が必要であったか、
ここから改善していくためには、どのような方法が適しているかなど
スタッフみんなで意見を出し合いました。
ベテランの先生の意見はやはり参考になります。

大人になる前に歯並びを治しておいてあげようという
親御さんの気持ちを台無しにしてしまうような、
歯の寿命を縮めてしまうようなトラブルも現実に起こっています。
みなさんがお子様の矯正をお考えになる際には、
しっかりと医院について調べてみてくださいね。