勉強会:矯正装置の装着が視覚的注意に及ぼす影響

こんにちは。博多プライベート歯科のドクター田中です。

矯正装置の装着が笑顔への視覚的注意に及ぼす影響を調査した論文があります。
矯正治療では治療中の見た目の問題を気にされる患者様も多いので、
ご興味を持っていただけるのではないでしょうか。

矯正装置付きの笑顔を、矯正歯科医と比べて、一般の方がどう見ているのか調べるため
装置を装着していない状態・透明マウスピースを装着した状態・
セラミックブラケットを装着した状態・メタルブラケットを装着した状態の
女性モデル10名の正面からの笑顔の写真を撮影し、目、鼻、口の注目領域(AOI)を測定します。
43名の非歯科関係者の方と、42名の矯正歯科医の視覚的注意を調査したところ、
一般の方も歯科医師も、何も付けていない笑顔のときよりも、
セラミックブラケット・メタルブラケットを装着した状態の写真の口元を見る時間が
格段に長くなっていたそうです。

やはり、矯正装置が目立つと、どうしても口元に視線が集中してしまうということですね。
しかし、当院では見た目を気にせず、快適に矯正治療を受けていただけるよう、
目立たない装置もご提供しています。例えば、透明マウスピースやセラミックブラケットなど、
より自然に見える選択肢があります。
ただし、どの装置が最適かは、患者様の歯並びやお悩みによって異なります。
お一人おひとりに合った治療法をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

勉強会:矯正治療が歯の神経に及ぼす影響とは

こんにちは。博多プライベート歯科のドクター田中です。

歯列矯正治療を短期間で済ませたいのであれば、
強い力で一気に歯を動かせばいいのではないかと言うと、そうではありません。
急に大きく動かした歯は、後戻りしやすいと言うだけでなく、健康被害も起こります。

代表的な症状が穿下性吸収(せんかせい吸収)です。
歯に過度な力を加えると、周囲の血管が圧迫され、歯根膜が壊死する現象が起こります。
その結果、新しい歯根膜が壊死した組織を吸収することになります。
このプロセスによって、歯が動かない停滞期と、動く時期が交互に現れるため、
治療期間が長引くことがあります。
さらに、強い痛みを引き起こし、歯がぐらついてきてしまうこともあります。

適正な力加減で、なおかつ患者様が求める治療スピードにお応えするためには
多くの治療を経験し、知識や技術を磨いておかなければなりません。
医院選びの参考に、症例数などを見てみるのもおすすめです。

勉強会:歯槽骨皮質骨切術(コルチコトミー)

こんにちは。博多プライベート歯科のドクター田中です。
先日、「コルチコトミー」に関するセミナーに参加してきました。
コルチコトミーとは、歯槽骨皮質骨切術と呼ばれる手術のことで、
矯正治療をスピーディーに進めるための手法です。
一般的には「加速矯正」として知られており、この手術を行うことで、
通常2〜3年かかる矯正治療の期間を、数ヶ月から1年ほど短縮することが可能になります。

コルチコトミーは、歯を支える歯槽骨の表層部分(皮質骨)に意図的に切れ込みを入れることで、
骨の代謝を促進し、矯正力を高めるものです。
この治療法により、歯が支えられている骨ごと動かすことができるため、矯正治療の進行が早まります。

さらに、骨には「傷つくと回復後に強くなる」という性質があるため、
治療期間が短縮されるだけでなく、矯正後の後戻りや
歯根吸収といったリスクも低減できるという利点があります。

ただし、コルチコトミーはその特性上、非常に高度な技術と経験が必要とされる治療法です。
手術の成功には、歯科医師の技量や骨の解剖学的な知識、
そして患者様の個別の健康状態に対する適切な判断が不可欠です。

私たちは、最新の技術や治療法に常に触れ、
患者様に最適な治療を提供するために日々研鑽を積んでおります。
矯正治療を検討されている方は、ぜひご相談ください。

勉強会:鞍状歯列弓の治療

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの田中です。

当院では患者様を治療する過程の症例写真や処置内容を院内で共有し、
スタッフ全員の知識や経験を高めるための取り組みを行っています。
このような情報共有を通じて、各スタッフがそれぞれの役割を深く理解し、
より質の高い治療を提供できるよう努めています。

先日は重篤な鞍状歯列弓(あんじょうしれつきゅう)の患者様の治療例を共有しました。
鞍状歯列弓とは、歯列が馬の鞍のような独特な形をしている状態を指します。
このような症例では、通常の治療アプローチでは不十分であり、
患者様一人ひとりの状態に合わせた高度な矯正計画が求められます。

今回の症例では、まず詳細な診断とデジタルシミュレーションを用いて治療プランを策定しました。
治療計画には、歯列全体のバランスを考慮しながら、
咬合力の分散と安定を図るためのステップが組み込まれており、
結果として患者様には機能的かつ美しい歯列がもたらされました。

このような難症例に対しても、当院では常に最新の技術と知識を駆使し、
最良の結果を提供することを目指しています。
患者様にとって最も効果的な治療法を選択するために、
全スタッフが一丸となって情報を共有し、日々研鑽を重ねています。
お困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

バウムクーヘンの日

こんにちは!博多プライベート歯科です!

3/4はバウムクーヘンの日だったそうですよ🙆‍♀️
バウムクーヘンは断面が木の年輪に似ていることから、縁起物とされていますね。
生地を一層ずつ重ねて作る工程からも「幸せが重なるように」という願いが込められているので
結婚式の引出物など、お祝いごとの贈答品として人気なのだとか🎁
スタッフは博多駅にもお店がある「治一郎」さんのバウムクーヘンが好きですね😊
一度ホールを独り占めして丸かじりしてみたいものです🐷

さて、引き出物を何にしようかなと悩むのも結婚式の準備において楽しみなことの一つかもしれませんが、
特別な一日のために美容に力を入れられるのも、気分が高まりますよね✨
結婚式ではドレスやヘアメイクにこだわる方も多いですが、
美しい笑顔を引き立てる「歯のケア」も忘れてはいけません🦷

写真や映像に残る大切な日だからこそ、歯を白くしたい、歯並びを整えたいと考える方が増えています。
当院では、短期間で歯を自然な白さに導くホワイトニングや、
前歯の気になる歯並びを整える部分矯正、セラミック矯正など、
ブライダルに向けた美容歯科メニューもご用意しています💍✨

「笑顔にもっと自信を持ちたい!」「ドレスに似合う美しい口元にしたい!」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください😊
特別な一日を最高の笑顔で迎えられるよう、お手伝いさせていただきます💐

八重歯を残した矯正は可能?

こんにちは!博多プライベート歯科スタッフです!

先日、友人が推しを見に武道館ライブに行ってきたそうです!
デビューした頃からずっと応援していたグループだったそうなのですが
最近推しているメンバーが歯の矯正を始めたことに気づいたそうです💡
八重歯が特徴的で、笑顔が素敵なので
矯正後もチャームポイントが残ると良いな…と思っていると教えてくれました😌

もしかしたら、皆さんの中にも自分の八重歯を残したまま矯正したい
と思われている方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、八重歯を残して矯正することも可能です!
当院では、患者様一人ひとりの希望やお口の状態に合わせて治療計画を立てるため、
ご希望であれば、八重歯を残しながら他の歯の位置を整えることもできます😊
八重歯をそのまま残すことで、他の歯を動かす治療に集中できるため、 治療が短期間で済む場合もあります。
自然な笑顔や個性を大切にしながら、見た目も機能も改善できれば一番良いですよね。

もちろん、八重歯が残ることで見た目や噛み合わせに影響がないかしっかりと診断を行うことが重要です。
八重歯を残して矯正できるかどうかは、患者様の希望やお口の状態によりますので、
「自分の八重歯は好きだけど、歯並びも整えたい!」という方は、ぜひ一度相談してみてくださいね💡
最適な治療法を一緒に考え、快適な歯並びをサポートいたします。
皆様の笑顔がもっと素敵になるよう、お手伝いできれば嬉しいです✨

食器洗い乾燥機の日

こんにちは!博多プライベート歯科です!

2/22は猫の日が有名ですが、食器洗い乾燥機の日でもあるそうですよ🍽️
食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、
「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せで日本電機工業会が制定したそうです🐱
使い出す前は「そんなに手間が変わるんだろうか?」と半信半疑でしたが
一度使い出すと手放せない家電ですよね😌
食洗機を使い始めてからというもの、食器を選ぶときは食洗機対応のものばかりチェックしてしまいます。

さて、食器といえば陶器。
陶器といえばセラミック。
そしてセラミックといえば…美しいセラミッククラウン✨
セラミック素材は技術が進化していて、強度も高く、より天然歯に近い見た目と機能性を実現できるんです。
セラミックの魅力は、まるで天然歯のような透明感と美しさを持ちながら、
長期間にわたって安定した機能を維持できる点にあります💎✨
最近では、歯の治療でも「見た目も機能も妥協したくない!」
という方がセラミック治療を選ぶことが増えています😊

セラミック治療のメリットはそれだけではありません。
・金属アレルギーのリスクがない
・汚れがつきにくく、むし歯や歯周病の予防にも◎
・歯ぐきとのなじみがよく、自然な仕上がり
このように機能面でも優れた素材なんです。

当院では、審美性と耐久性を両立したセラミック治療をご提供しています!
「銀歯を白くしたい」「自然な歯の美しさを取り戻したい」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね♪

勉強会:後戻りを見越したオーバーコレクション

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの田中です。

矯正治療では、治療後に歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」がよく見られます。
これを防ぐために、あらかじめ歯を予想以上に動かしておく方法が「オーバーコレクション」です。
内側にあった歯が矯正治療で外側に移動しても、再び内側に戻ろうとする傾向があります。
そのため、意図的に少し外側に多めに移動させるオーバーコレクションが行われることがあります。

この「オーバーコレクション」の考え方は、矯正治療の成功において非常に重要な役割を果たします。
歯には、周囲の筋肉や組織が元の位置に戻そうとする「生理的な力」が働くため、
矯正治療後も定期的なメンテナンスやリテーナーの使用が不可欠です。

当院では、患者さまそれぞれの歯列や骨格、咬合の状態を詳細に分析し、
後戻りを最小限に抑えるためのオーバーコレクションの計画を立てています。
例えば、歯の移動に伴って起こりやすい力の変化を予測し、
細心の注意を払って歯を理想的な位置に導くことを目指します。

さらに、治療後のリテーナーの使用方法や期間についても、
患者さま一人ひとりに最適な指導を行っています。
リテーナーを適切に使用することで、後戻りのリスクを大幅に軽減し、
美しい歯列を長期間維持することが可能になります。

矯正治療は単に歯を整えるだけではなく、患者さまの笑顔と健康を守るためのプロセスです。
当院では、最先端の技術と知識を駆使し、患者さまの期待に応える矯正治療を提供しています。
後戻りを防ぎ、美しい歯並びを長く維持するためのサポートをお約束いたしますので、
矯正治療をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

後戻りを見越したオーバーコレクション

ちいかわチョコを作りました

こんにちは!博多プライベート歯科です!

もうすぐバレンタイン💝ということで
ちいかわちゃん立体チョコ作りにチャレンジしてみました!
顔が滲んでしまったり、パーツが欠けてしまったり、気泡が入ってしまったりして
大成功とは言えないかもしれませんが、遠目で見れば良くできていると思います👏
歯型に石膏を流すときに使う道具一式が恋しくなる作業でした😁

この立体チョコ型1つを手に入れるために、配布してあるスーパーなどで
ロッテのチョコレートを3個買う必要がありました。
そして写っていませんが、サンリオのチョコ型2種についても欲しくなってしまい
チョコ型1個につき明治のチョコレートを3枚購入する必要があったので
我が家に合計24枚の板チョコがある状況でした🤣
一人でいっぺんに食べるわけではないにしても、カロリーと虫歯が心配になりますね😢

甘いものの中でもチョコレートが虫歯になりやすい理由は、歯にベッタリとくっつきやすいからです。
しっかりと歯ブラシやフロスで落とすことができれば問題ありませんが
おやつでちょっとつまむたびに歯磨きをするというのは難しい場合が多く
結果的に虫歯の原因となってしまうことが多い食べ物のイメージが付いていますね🍫

虫歯になると、進み具合によって詰め物や差し歯で治療をすることになります。
保険の治療では見た目重視とはいかず、銀歯や劣化しやすいレジンが目立ち
見た目が気になってしまうという患者様もいらっしゃいます。
見た目も美しく虫歯を治したい場合は、博多プライベート歯科にお任せください✨️
セラミックやダイレクトボンディングなど、
症状に合わせ仕上がりも美しく機能的な治療をご提供いたします!

歯並びで声が変わることはある?

こんにちは!博多プライベート歯科です!

アニメちいかわのハチワレちゃんが声変わりしはじめていると話題ですね!
今までの高くてかわいい声がとっても合っていたので、少しさみしいような
男の子の子役さんならではの成長を感じられて嬉しいような、複雑な気分になりますね🥹
みなさんはどちらがお好きでしょうか😁

さて、声が変わるといえば、「歯並びで声が変わることはあるのか」
という疑問を抱いている方もいらっしゃるようです。
歯並びを治療しても、声質そのものが変化するというわけではないのですが
口の中の広さや、舌の動かせる領域の変化、滑舌が変わることで
はっきりとした発声ができるようになり、声まで変化したかのように感じることはあると思います👌
また、自分に自信が持てるようになれば、気持ちの面からも
明るくお話できるようになるため、声のトーンが上がるように感じられるかもしれませんね。

また、歯並びが整うことで、口元の筋肉の使い方が変わり、より自然で滑らかな発声ができるようになります。
特に、人前で話す機会の多い方にとっては、滑舌の改善が自信につながり、コミュニケーションの質も向上するでしょう。

もし、ご自身の歯並びが発音に影響を与えているかも?と気になっている方は、
一度矯正治療をご検討してみてはいかがでしょうか。
当院では矯正治療を通じて、見た目だけでなく機能面でも快適な口元を目指すお手伝いをしております😊
お気軽にご相談くださいね✨

歯ブラシの交換の目安

こんにちは!博多プライベート歯科です!

「歯ブラシは月に1回交換しましょう」というお話を聞いたことはありますか?
これは「1日3回歯磨きをしていれば、約1ヶ月ほどで
毛先が歯ブラシのヘッドからはみ出す状態になるから」という理由で言われています。
毛先が開いた歯ブラシは、歯垢除去力が大きく低下してしまいます😞
したがって、1ヶ月経っていなくても、毛先が開いた歯ブラシは交換をおすすめいたします。

1ヶ月保たずに、すぐに歯ブラシの毛先が開いてしまうという方は
磨く力が強すぎる可能性があり、歯や歯茎に摩擦ダメージが蓄積しているかもしれません。
反対に、何ヶ月使っても毛先が開いていないという方は、磨く力が弱すぎて
汚れが残り、虫歯や歯周病になってしまっているかもしれません。
どちらの方も、歯磨き指導を受けてみることをおすすめいたします!

博多プライベート歯科では、強い力で磨き過ぎて削れてしまった歯や
虫歯になってしまった歯を美しく修復する治療をご提供しています✨️
歯の状態に合わせて、コンポジットレジンやセラミックなどを使い分け
患者様の本来の歯の美しさを再現し、輝く笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。
もちろん治療後は再発防止のために
予防歯科のプロである歯科衛生士による歯磨き指導も実施いたします😁

どうせ治療するなら美しく仕上がる方が良い!
という方は、保険の治療ではなく自費の治療がおすすめです。
価格や治療期間など、気になることがあればぜひ無料カウンセリングへお越しください😊