二学期の始まり

こんにちは!博多プライベート歯科です!

学生さんは今日から二学期開始の方が多いそうですね。
学校のお友達と会える嬉しさ反面、憂鬱な気持ちになってしまっている方も少なくないのではないでしょうか😂
始まってしまえば楽しい学校生活のはずなので、頑張って勉学に励んでくださいね✊

当院の患者様で、夏休みの間に歯をきれいにしたいと通院していらっしゃった高校生の患者様がいらっしゃいました。
歯並びではなく、変色したプラスチックの詰め物の部分や、
ご自分の歯が黄色くなっているのが気になるということだったので
差し歯への作り直しやプラスチックの詰め直し、ホワイトニングなどで
歯の本来の白さを取り戻されました👏
今まで友だちと話す時はマスクを絶対につけておくか、
手で口を隠すようにしていたけど、2学期からは歯に自身を持って過ごせそうだと
美しい笑顔でお話してくださいましたよ😊

しかし、もう2学期が始まってしまったしなあと後悔する必要はありません!
いつから治療を始めても、遅すぎるということはありません。
博多プライベート歯科ではスピードを重視しながら美しい歯を手に入れる治療方法もご提供しているので
ご予定に間に合わせたいという患者様にもご満足いただいております。
直近すぎるご予定の場合は、ご予約に空きがなく間に合わない😱
ということもありますので、ご予約はお早めにお願いいたします🙇‍♀️

勉強会:TADs(歯科用矯正用ミニスクリュー)

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの前田です。

先日「TADs(歯科用矯正用ミニスクリュー)」に関するセミナーに参加しました。
TADsは、難症例の矯正治療において非常に有用であり、今後の矯正治療における可能性を広げる技術です。
セミナーでは、実際の臨床例を通じてTADsの効果とその使用法について学ぶことができました。

ADsは、矯正治療においてアンカレッジ(固定源)として使用される一時的なミニスクリューです。
このデバイスを顎骨に挿入することで、歯の移動をより正確にコントロールすることが可能となります。
特に従来の方法では困難とされていた歯の移動や、治療のスピードアップを実現するために非常に有効です。

セミナーでは、TADsの適応症例として、重度の叢生(そうせい)や開咬(かいこう)など、
複雑な咬合不正の治療例が紹介されました。
これにより、通常のワイヤー矯正だけでは難しい歯の移動が可能となり、
患者様にとっても治療期間の短縮や治療結果の向上が期待できます。
今回のセミナーを通じて、TADsの臨床応用における最新の技術と知識を得ることができました。

今後も患者様一人ひとりに合った最適な治療プランを立案し、
難症例にも柔軟に対応できるよう、知識と技術の向上に努めてまいります。

お盆期間の休診日のお知らせ

こんにちは!博多プライベート歯科です!

学生の皆さんは夏休みを満喫していらっしゃいますか?🌻
社会人の皆さんは、もうすぐお盆休みだと
楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
アイスやジュースが美味しい季節のお休みとなると
普段より口にする機会が増えるかと思います。
おやつのあともしっかり歯磨きをして、歯の健康と美しさを保ちましょう🍦

さて、博多プライベート歯科は
8/11(日)~8/15(木)を休診日とさせていただきます。
8/16(金)から診療を再開いたしますので、
ご予約中の方はお間違いのないようにご来院くださいね🤗

休診中にお問い合わせがある方は、メールやLINEでのご相談を
受け付けておりますので、ぜひご利用ください🖥️💬
また、お盆明けに向けて予約が混み合う可能性がございますので、
早めのご予約をお勧めいたします📅✨

パラグライダーの日

こんにちは!博多プライベート歯科です!

7月31日はパラグライダーの日でした🪂
パラグライダーといえば、広大な空を飛びながら
素晴らしい景色を楽しむアクティビティですが、
上空は気圧の変化が大きく、歯に問題があると痛みが生じることもあります😣
そのため、思いっきり楽しむためには、歯根に関するトラブルを事前に治療しておくことが重要です。

もし歯根に問題がある場合は、しっかりとした治療が必要です。
歯根の問題とは、細菌が侵入し、歯根の周囲に感染が広がる歯根の感染症(根尖性歯周炎)などがあり、
多くのケースでは、歯根の治療が完了した後に差し歯を被せる必要があります。
その際には、セラミックをおすすめします。
セラミックは、見た目が自然で美しく、耐久性も優れています。
また、金属アレルギーのリスクが少なく、長期間にわたって安定した性能を発揮します。
特に当院では、審美的にも機能的にも満足いただける仕上がりを提供しています✨️

もちろん、歯根の治療も丁寧に行います。
パラグライダーで飛んでいる時のような爽快な気分で毎日過ごせるように
しっかりとサポートいたしますので、安心してご相談ください😊

矯正治療の合併症のお悩み

こんにちは!博多プライベート歯科です!

ワイヤーによる矯正治療の合併症でお悩みの方のSNS投稿を拝見しました。
きれいな歯並びになれると頑張ってきたのに、気づいたときには手遅れだったとのことで
他の投稿も拝見してみると、歯根吸収や
上顎前歯の口蓋側傾斜(内側に倒れすぎている)ことでお悩みのようでした。

この投稿をされていた方は、現在別の歯科医院で治療を受けているようです。
ご自身が納得できる結果を得られることをお祈りしております😢

歯根吸収とは、歯に強い力がかかることによって、歯の根っこが短くなってしまうことです。
歯根吸収がおきた歯は支える部分が少ないので、歯周病などにかかるとすぐに抜けてしまいます。
先天性に起こる場合もありますが、矯正治療で強い力をかけてしまったり、
傾斜移動を繰り返し行ったりすることが原因となる場合が多いです。
また、上の前歯の場合は歯根の先端が切歯孔という穴になっている部分にぶつかることでも
歯根吸収が起こる原因となりますので、そうならないためには
治療前のCT検査で、歯の動かし方を
しっかりシミュレーションすることができる歯科医院を選ぶことが重要です。

矯正治療は美しい歯並びを手に入れるための素晴らしい方法ですが、
リスクについても十分に理解し、適切な対応を行うことができる医院を選ぶことが大切です。
私たち博多プライベート歯科では、事故や合併症が極力起きないよう
患者様一人ひとりに合った治療方法をしっかり計画します。
治療に関する不安や疑問がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ふるさと納税の返礼品

こんにちは!博多プライベート歯科スタッフです!

先日ふるさと納税の返礼品の桃がお家に届きました🍑
追熟が必要ということでまだ食べられていないのですが、
ずっといい香りがしていて、食べ頃がとっても楽しみです🤩
今まで「めんどくさそう」というイメージで
ふるさと納税をやったことがなかったのですが
友人が詳しく教えてくれたので今年やっとデビューいたしました。
家族にも布教したので、現在我が家は色んな食材でいっぱいです🥰
とっても簡単で、もっと早くからやっておけばよかったと思いました🤣

早くやったほうがいいということは知っていても
そのことについて調べたりするのが面倒で結局放置してしまう
ということが多いと、トータルで損をしてしまいますね😫

歯科治療も同じで、早めに治療に取り掛かったほうがいいことはわかっていても
歯医者に行くための時間を確保することが面倒だったり、
予約の電話をかけるのが面倒だったりと、腰が重いという方も多いのではないでしょうか。
面倒だと思ってしまうお気持ちは大変よくわかりますが
虫歯の場合は放置するとどんどん進行してしまい、最悪抜歯が必要になります。
歯並びの矯正治療の場合は、治療開始が遅れるほど
治療完了後のきれいな歯並びで過ごす人生が短くなっていってしまいます😭

少しでも「そんなの嫌だ」と思った方は、頑張って治療に踏み出しましょう👍️
博多プライベート歯科はLINEでお気軽にご予約いただけるので
電話が面倒だと感じられる方はぜひご活用ください📱

勉強会:フルパッシブ矯正について

こんにちは。博多プライベート歯科ドクターの前田です。
私たちは日々、治療方法について学び、患者様に提供することを心掛けています。
今回は痛みを軽減できる「フルパッシブ矯正」についてご紹介したいと思います。

従来の矯正治療では、歯の表面にブラケットを取り付け、その上にワイヤーを結紮して強い力で歯を動かす「アクティブ」な方法が一般的でした。
対してフルパッシブ矯正は、ワイヤーをブラケットに結紮せず、優しく固定することで「ローフリクション(低摩擦)」の状態を保ちます。
この低摩擦の状態が重要で、弱い力でも効果的に歯を動かすことができます。
そのため、患者様にとって矯正治療がより快適になり、痛みも少なくなるとされています。
また、骨の代謝を阻害しないため、歯の移動がスムーズに進み、治療期間の短縮が期待できるという利点もあります。

さらに、フルパッシブ矯正では歯や歯茎への負担が少ないため、歯根吸収や歯肉退縮のリスクも低減されます。
保定の安定性も高く、矯正後の結果を長期間維持しやすくなるでしょう。

博多プライベート歯科スタッフ一同は、日々治療法について学び、患者様に最適な治療を提供することを目指しています。
痛みを最小限に抑えた矯正治療についても取り組んでいますので、気になることがあればぜひご相談ください。

矯正治療を始めた藤井聡太さん

藤井聡太さんは2024年から矯正治療を始めています

将棋のプロ棋士として非常に有名な藤井聡太さんは、2002年生まれで、非常に若い頃から将棋界で注目を浴びています。彼は最年少でプロ入りし、多くのタイトルを獲得しています。また、彼の将棋のスタイルは独創的であり、多くのファンや専門家から高く評価されています。
特に、史上最年少でのタイトル獲得や、連勝記録など、数々の記録を打ち立てていることでも知られています。藤井聡太さんの活躍は、将棋界だけでなく、広く一般にも注目されています。

そんな藤井聡太さんは、2024年1月から歯列矯正治療を始めているそうです。彼は将棋界のトップを走り続ける八冠王者として知られていますが、実は矯正治療も新たな挑戦の一つとして取り組んでいらっしゃるんですね😊
将棋だけでなく、着物の着付けや筋トレなど、様々なことに挑戦している藤井聡太さんは、「次は矯正治療にもチャレンジしてみよう」と思われたのかも知れません。

どんな治療を受けている?

歯列矯正治療は、見た目だけでなく、噛み合わせや発音、そして全身の健康にも良い影響を与えるため、多くの人々におすすめしたい治療です。
藤井聡太さんが選んだ矯正治療方法は、写真を見てみると、白いワイヤー矯正という目立ちにくい方法を採用してるようです。目立たない器具は、対局中や公の場でも自然な表情を保つことができます。
メディアへの露出が多い立場にあるため、将棋の対局中でも見た目を気にせず治療を続けることができる器具を選ばれたのではないでしょうか。

矯正治療がもたらす将棋への影響は?

藤井聡太さんが歯列矯正を始めたことで、将棋のプレイにどのような影響があるのか気になる方も多いでしょう。
矯正治療を受けることで多くの人が感じるのは、見た目の改善だけでなく、全体的な健康状態の向上です。歯並びが整うことで、噛み合わせが良くなり、食事の際の効率も向上します。また、正しい噛み合わせは、肩こりや頭痛の軽減にもつながることがあります。藤井聡太さんもこのような健康面でのメリットを享受し、さらに将棋に集中できる環境を整えていけるはずです。
矯正治療が進むにつれ、彼の歯並びは整っていき、口元の印象も変わってきます。これにより、彼の自信や集中力もさらに高まることが期待されます。

また、藤井聡太さんが歯列矯正治療を始めることで、将棋以外の場面でも多くの人々に良い影響を与えています。
彼のファンや若い世代の将棋愛好家たちにとって、トッププレイヤーが健康管理に努め、矯正治療を通じて自身をより良くしようとする姿勢は、大きな励みとなるでしょう。

藤井聡太さんの矯正治療を通じて

藤井聡太さんが矯正治療を始めたことは、彼が将棋界だけでなく、幅広い分野で活躍し続けるための一環と見ることができます。彼の矯正治療に対する取り組みは、多くの人にとって健康管理と審美性の重要さを再認識させる良い機会です。
矯正治療は見た目の改善だけでなく、機能的な改善も含めた総合的な健康管理の一部です。藤井聡太さんのように将棋のトップを目指し続けるためには、心身ともにベストな状態を維持することが欠かせません。彼の矯正治療への取り組みは、プロフェッショナルとしての姿勢の一つとして、多くの人にとって参考になるでしょう。

藤井聡太さんの矯正治療が成功することで、彼の将棋のパフォーマンスも一層向上することが期待されます。2024年下半期も、彼の活躍から目が離せません。

最後に

以前、讀賣新聞のインタビューで「(恥ずかしいので)自分の写真は見ないようにしている」と答えていた藤井聡太さんですが、歯並びがきれいになり、笑顔に自身が持てるようになれば、考えが変わられるかも知れませんね📷️
藤井聡太さんの矯正治療についてのコラムを通じて、彼の健康管理への意識の高さを感じ取っていただけたでしょうか。彼のように多忙な日々を送りながらも、自身の健康を大切にする姿勢は、誰にとっても見習うべきポイントです。藤井聡太さんの歯列矯正治療の進捗に注目しながら、彼のさらなる活躍を期待しましょう。

このコラムが、藤井聡太さんの矯正治療に関する理解を深める一助となれば幸いです。今後も彼の活躍に注目し続け、応援していきましょう。藤井聡太さんの矯正治療が無事に進み、彼が一層の成功を収めることを祈っています🙏

バラのトゲ

こんにちは!博多プライベート歯科です!

「ベルばら」についてブログを書いたくらいには
ベルサイユのばらファンのスタッフです✌
過去の記事はこちら

なんと2025年新春に、ベルばらの新作劇場アニメが公開されるそうですね🌹
予告やキービジュアルを見ましたが、思い出補正もあり
昔のアニメの太い線のほうが雰囲気があってよかったのではないか🤔
と思ってしまいましたが
きっとスクリーンで観たら感動して泣いてしまうと思います🤣
公開が楽しみですね!

バラといえば「きれいなのにトゲがある花」というイメージですが
棘が何のためについているのか、はっきりと分かってはいないそうです。
外敵から身を守るためでは?転倒防止のフックの役割のためでは?
という説もあるそうですが、すべての植物に共通していそうなはずなので、
一説の域を出ないのかも知れませんね。

そんなちょっと危ないトゲは、まだバラが芽の段階の頃からついていて、
この時期のトゲは柔らかいのだそう。
ちょっと人間の乳歯のようですね🦷
人の乳歯も永久歯より柔らかく、虫歯になりやすいのです。
お子さんの歯のケアは入念に行いましょう✨️

大人になっても虫歯に悩まされている方、虫歯の治療痕が目立って気になるという方は
博多プライベート歯科にご相談ください♪

 

審美歯科治療とは

こんにちは!博多プライベート歯科です!
先日壁にかける鏡を新調しました。
ピカピカできれいな鏡で身だしなみを整えたいと思います。

皆さん、鏡を見たときに自分の笑顔に満足していますか?
歯の色や形、配置が気になって自信を持って笑えないという方も
少なくないかもしれません😖
そんな方々におすすめしたいのが、審美歯科治療です✨

審美歯科の治療は、歯の機能性を保ちながら
美しい見た目を実現することを目的とした治療分野です。
一般的な歯科治療とは異なり、見た目の美しさに特化した治療を提供します。
歯のホワイトニング、セラミッククラウン、
ラミネートベニアなど、さまざまな治療法があります。

博多プライベート歯科では、技術と設備を駆使して、
患者様一人ひとりに最適な審美歯科治療を提供しています。
経験豊富なスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、
患者様のご希望に沿った治療プランを提案いたします。

一般歯科の治療では満足の行く美しさに到達できなかったという方や
すぐにきれいになりたいという方は、お気軽にご相談ください😉

【矯正治療中に購入すればよかったと思うもの】

こんにちは!博多プライベート歯科です!

歯列矯正治療には様々な治療方法がありますが、幅広い症例に対応でき、
治療費も他と比べて抑えられる場合が多いので
スタンダードなワイヤー矯正を選ぶ方はまだまだたくさんいらっしゃいます。
しかし、ワイヤー矯正のネックの一つが「歯の磨きづらさ」です。

ワイヤーが付いていない状態でも、歯ブラシだけで落とせる汚れは
全体の6割ほどに留まると言われています😫
歯ブラシで取り切れない汚れは、フロスなどを使って落とさなければなりませんが
ワイヤーが通っている状態で歯間にフロスを通すのは至難の業です😭
絶対にできないということはありませんが、
ブラケットとブラケットの間に糸を通すのを繰り返さなくてはならず
特に奥歯はかなり大変です😣
しかし諦めると虫歯や歯周病の原因金を溜め込むことになるので
スタッフがワイヤー治療をしていた時期は、
歯磨きだけでとても長い時間を費やしていました🥺

そんなスタッフが「矯正治療中に購入すればよかった!」と思っているのが
エアーフロスやウォーターピック、ジェットウォッシャーなどの口腔洗浄器です。
場所を取らないコードレスタイプなど様々なタイプがあるので
矯正中の方もそうでない方も、日頃のケアを見直したくなったら
ご自分に合う製品を探してみてはいかがでしょうか。

歯石や着色汚れなど、ホームケアでは落としきれない汚れやお悩みは
博多プライベート歯科にご相談ください😁